毎月お誕生日会を開催していますが、利用者様全員にお誕生日ケーキをプレゼントしています。約1年をかけてほぼ全員の利用者様にお渡しすることができました。すべて紙でできていますが丈夫で、本物のケーキのようだと自分の誕生月が来るのを待ちわびている利用者様や「本当のケーキだったらいいのにね」と笑いながら話される利用者様もいました。
恵和では、カレンダー製作にも力を入れています。担当職員が毎月試行錯誤して頑張っています。細かい作業や少し難しい作業にも熱心に取り組み完成したカレンダーを見て達成感や満足感を味わっています。手指が思うように動かせない利用者様もできるだけ自分の力で作りたいと一生懸命作っています。自分の部屋に沢山飾って眺めるのを楽しむ利用者様や毎月のカレンダーを楽しみにしている家族様もいますのでこれからも喜んでいただけるよう工夫を凝らしたカレンダーを作っていきたいと思います!
フロアの中はチューリップや桜の花のピンク色、菜の花の黄色と春の季節を満喫してもらえるよう模様替えをしました。壁画の花の周りには蝶々が飛び、今にも飛び出してきそうな感じがします。
今月はおやつレク、お楽しみランチday、お花見ドライブと毎週楽しい行事が続きました。お花見ドライブは小川の三島橋の土手沿いの桜を見に行きました。
送迎時も恵和の近くには知る人ぞ知る桜の名所!?が沢山あり散り際の桜を最後まで観賞することができ利用者様は毎年たっぷり目の保養ができています。
おやつレクではフルーツあんみつを作り、あんこは取り放題、黒蜜はかけ放題でおやつの時間に召し上がりました。作る時は利用者様の目が輝き、食べる時はほっぺが落ちそうな可愛い表情で召し上がっていました。
これからもどんどん色々な行事を行い利用者様に楽しんでもらえるよう職員一丸となって頑張ります!
2/2、2/3は豆まきを行いました。
いつもなら「鬼は外、福は内」と利用者様の大きな声を聞きながら鬼に扮した職員が落花生を投げつけられていましたが、職員にも少し高齢の波が押し寄せ体力の限界を感じ、2チームに分かれ鬼に見立てたカゴに落花生を投げ、入った数を競うゲーム形式で行ってみました。
利用者様の闘志はメラメラと燃え夢中で落花生を投げていましたが、終わった後は「面白かったよ」と素敵な笑顔で仰っていただきました。
開設してからあっという間の12ヶ月でした。
利用者様は自分が写っている写真を見ると恥ずかしながらも嬉しそうに、
「がんばるぞ」と意欲の向上に繋げていました。
今年もデイサービス恵和での様子をどんどんお伝えしていきます。
1月は今年1年の目標を利用者様全員に書いてもらい、お正月飾りの前で写真を撮りました 。
また午後からの自由時間は利用者様それぞれがしたいことを行っています。
オセロやパズル、絵合わせ、運動、製作、おしゃべり等様々でYouTube視聴も行っています。
毎月実施しているお楽しみランチDayも大変好評でした。
本格的な冬がやってきて寒さの厳しい季節となりました。
恵和の利用者様は大変お元気でにぎやかに笑い声が聞かれています。
12/22(木)と12/23(金)はクリスマス会を行いました。
職員の余興では利用者様と一緒に楽しむことができるよう参加型にしましたが大変盛り上がりました。
煙突ゲームでは利用者様全員が楽しく参加できるよう工夫してみました。
お楽しみランチDayも同じ日に合わせメニューはチキンライス、ハッシュドポテト、カニクリームコロッケ、キッシュ、チキンサラダで利用者様に「とっても美味しかった」と喜んでいただきました。
10月下旬から11月上旬にかけて小川のこだまダムまで紅葉ドライブに行きました。
車窓から見える色鮮やかな山々の景色に感動していましたが、今のフロアの中は利用者様が製作したポインセチアのツリーや毛糸で作った雪だるまを飾り、クリスマスに模様替えをしました。
雪だるまは一つ一つ表情が違いとても可愛く出来上がりました。
さて、今回は恵和で行っている運動の紹介をさせて頂きたいと思います。
朝は水戸黄門体操と集団体操、個別機能訓練、午後はタオルやのびーるボディスポンジを使用して、きよしのズンドコ体操とリズム体操を行っています。
少し多めの運動ですが、スタッフとの交流を交えながら楽しく真剣に取り組み、身体機能や筋力の維持向上に努めています!!!
秋になり木々も少しずつ色づいてきました。
紅葉ドライブを予定していますがもう少し時間がかかりそうなので
フロアの中は壁画やリースを作り秋の雰囲気を感じられるようにしています。
また食欲の秋でもあり利用者様とスタッフで柿やカボチャをたくさん作り飾ってみました。
ぶどうのカレンダーは本物のようで食べてしまいそうとの声が聞かれました。
9/19(月)9/20(火)は毎年恒例3大行事の1つ、敬老会を行いました。
デイサービス恵和は平成26年から開所し9年目に入りましたが、初めて100歳を迎える利用者様がおり、百寿のお祝いを行いました。
手作りの花束とケーキ(食べれません)、色紙をプレゼントすると嬉しそうに「やっと目標が達成した!!」と力強くおっしゃっていました。
他利用者様も後に続けと目標や励みになったようでした。
その後は、秋祭りを行い屋台でたこ焼きやクレープを召し上がり、綿あめを食べると「懐かしい」と昔を思い出し、唇や舌の色がピンク、黄色、水色になり子供に戻ったように見せ合い大爆笑でした。
金魚すくいやヨーヨー釣り、くじ引きなども行い楽しい1日を過ごしました。
8月の製作では、好きなビーズを組み合わせて世界に一つだけのブレスレットを作りました。
家族様に見せた方、奥様にプレゼントされた方、曾孫様に差し上げた方・・・と様々でした。
毎月行っているお楽しみランチdayでは、彩りそうめん・天ぷら・水ようかんをお出しし、
利用者様はきれいに飾ったそうめんや大きな天ぷらを見て驚いていましたが「美味しい」と喜んで召し上がっていました。
また、暑い夏の思い出に手作りブレスレットとハイビスカスの髪飾りをつけ恵和のフラガールになりました。
今の時期に合うひんやりさっぱりしたお菓子作りを行いました。
恵和のイケメン利用者様も夢中で作り意外な出来上がりに驚いていました。
レクリエーションでは、ネイルを行いました。
女性利用者様は気持ちをウキウキしながらネイルシールを選び綺麗に変身した爪を見て「手は20代!」と大爆笑でした。
男性利用者様も興味を持ちいろいろな模様のネイルシールを貼り楽しく参加していました。
今月より始まったお楽しみランチdayは大成功で来月が楽しみとの声が多く聞かれました。
気温や湿度が高い季節になりました。
脱水にならないようこまめに水分を取りながら、集団体操やゲームを行い楽しく過ごしています。
6月のカレンダーの紫陽花の花は色を付けた半紙に水をたらし、本物の花のようだとご利用者様から大好評でした。
フロアの中は桜の壁画や桜のリース、タンポポの花に蝶が舞って春の雰囲気にあふれています。
今月はお花見ドライブを行い散り始めの満開の桜をたくさん見ることができ、ご利用者様に大変好評でした。
来月に向けて、ご利用者様と一緒に制作に取り組んでいます。
ご利用者の皆様への感謝の気持ちを込めまして、コロナウイルス対策をしっかりとりながら、今年もクリスマス会を開催しました。喜んで頂けたかな?いつもご利用有難うございます。皆様の笑顔が私たちスタッフへの最高のクリスマスプレゼントです!